
本日は、セサミオイルをキュアリング。
アーユルヴェーダに伝わる健康法のひとつに、ごま油を使ったマッサージ法があります。
ひと昔前に、テレビでも話題になりましたね♪
ごま油といっても、料理に使うあの香ばしいごま油ではありません。
あれは焙煎したごまから抽出した油なので、あの香りや色になります。
使うのは、『白ごま油』
スーパーでみかける、太白ごま油で有名です。
これは焙煎してないので香りもなく、無色透明です。
キュアリングとは?
キュアリングとは、白ごま油を加熱してマッサージに適した状態に変換すること。
そして有名な抗酸化物質セサミンやセサモリンなどが豊富に含まれています。
抗酸化物質のひとつセサモールは、セサモリンを加熱することで得られる物質だそう。
つまり、ごま油を熱することで、
より抗酸化作用の強いごま油になるのです✨
※ただキュアリングしなくても使えるので、心配はいりません!
キュアリングの方法
①太白ごま油を90℃~100℃まで2~3分温める
②その後、冷ます
以上です(笑)
すごく簡単です。
キュアリングの方法は、ネットなどで探せば簡単にでてきます。
たま~に150℃まで熱しても大丈夫とか書いてありますが、熱しすぎは油の劣化に繋がります。
抗酸化物質とは、それ自体が酸化しやすいもの。
こちらはキュアリングしたセサミオイルと、茶色っぽいのがターメリックオイル。
これは去年、伊豆に住んでいた時に作っていたもの。
ターメリックは抗菌や消炎作用あり。
傷の部分や湿疹などにも使えます。
もしくは、ギーがおすすめ。
ただし、ターメリック。
しっかり鮮やかな色がつきますので、注意が必要。
キュアリングの際に、ターメリックを混ぜるだけです。
若返り、人体の錆止め薬
これからの季節、とにかく乾燥します。
乾燥しやすい風(ヴァータ)さんには、セサミオイルが最強です。
わたしたちは特にヴァータ体質なので、この季節からは乾燥祭り(笑)
(いつの季節でも、よく乾燥していますが)
とにかくオイルを吸いに吸いまくる。
セサミオイルが合わないかたは、アーモンドオイルなどもおすすめです。
アーユルヴェーダオイルには、
ベースになるセサミオイルやココナツオイル。
それくらい身体のサビをとり除き、
保湿や保温に優れた若返りオイルなのです。
加熱処理をしなくてももちろん使えますが、加熱したセサミオイルは、サラッとなります。
ベタベタして嫌だ、と抵抗のある方は、
ぜひキュアリングを、お試しください♪
11月のイベントでは(まだ公開していませんが)、
キュアリングをやってみたり、マッサージ方法なども一緒にご紹介できたらと思います♪
ご予約・お問い合わせ
当サイトのお問い合わせフォームもしくは、LINE@からお気軽にお問い合わせください。
LINE@限定の特別クーポンあります。ぜひ登録をお願いします。
コメントする