
あま~くて美しいりんごが届いたので、
まずはりんごとチャイのコンポート。
ちずおばあちゃん、ありがとう(^_^)v
ギーでりんごを軽く焼いて、茶葉と好きなスパイスで煮込むだけ◎
とっても簡単、ぜひ試してみてください♪
茶葉はスリランカのヌワラエリヤのもの。
チャイスパイスで煮込んでみました♪
気分を落ち着かせてくれるシナモンやカルダモン。
神経をなだめ、精神の安定にとってもおすすめ◎
また穏やかに身体を温めてもくれる、サットヴァスパイスなのです。
弱火でこつこつ煮込んでいきます。
いい香りがしてそれだけでしあわせ~(^-^)/
レモンのしぼり汁もいれると、さっぱりしておいしい◎
酸味もヴァータを安定させる六味のひとつ。
ギーもこの秋冬に増えるヴァータを緩和させ、
バランスしてくれる純粋性サットヴァなもの。
アーユルヴェーダでは新鮮で旬な果物も、サットヴァの代表格。
よく完熟した甘い果物はたくさんの磁養があり、
また神経や生理機能を回復してくれます。
果物がおいしい季節。
でも寒がりで冷えやすいヴァータさんには向かない生のりんご。
秋冬から増えるヴァータにヴァータ体質な私は、
とにかく冷えや寒さに敏感です。
しかし食べる方法を変えるだけで、ヴァータさんにも嬉しい優しいりんごに変身♪
梨や柿もおすすめです◎柚子も使えそう!
そのまま食べると消化に負担がかかることや、
生のもので身体を冷やしてしまうのを、
温質や消化促進の性質を足してバランスする。
果物とスパイスで、自分のサットヴァを高めていく。
サットヴァとは、純粋性。
調和的な味、澄みきった、調和的な心。
みんなそれぞれに体質のトリドーシャが存在するように、
わたしたちには心の質(トリグナ)も存在します。
そのトリグナのひとつが、サットヴァ。
だれしもの中に在るもの。
自分の中のそれに気づき、高めていく。
人生とはなにか、自分とはなにか。
ただの知恵に留まらず、生きることをアーユルヴェーダは気付かせてくれてる。
知恵を学ぶのではなく、そこから感じることを大切に。
今日送ってくれた、ちずおばあちゃん。
そしてきてくれたりんごちゃんが届けてくれた想い。
ありがとう🍎✨
このコンポートは、明日のお客様のおやつにします(^_^)v
今日もありがとうございました♪
おやすみなさい。
ご予約・お問い合わせ
当サイトのお問い合わせフォームもしくは、LINE@からお気軽にお問い合わせください。
LINE@限定の特別クーポンあります。ぜひ登録をお願いします。
コメントする